-
ベネズエラ メリダ パラミート農園 ブラックハニー 150g
¥1,600
"OKOSHIcoffeeproject 2024 " 22年間国外への輸出がストップしていたベネズエラコーヒー。 良質なコーヒー産地として知られるメリダ州に古くからあるパラミート農園と、コーヒー研究者であり、Qグレーダーのダルベリス氏が栽培から精製まで監修・協力してつくられたのが、この『カトゥーラ・ブラックハニー』です。 リーファーコンテナを増設し、そこでポリタンクにチェリーを浸水させてマセレーション発酵。 合計300時間発酵させたあと皮を向き、ミューシレージを多く残した状態で乾燥させたハニー製法のコーヒーとなります。 【生産者】パラミート農園 【産地】ベネズエラ メリダ州 【標高】1,400 – 1,600m 【品種】カツーラ 【精製方法】ブラックハニー 【印象】苦味と甘味のバランスが良く飲みやすい。 フローラル、ブラックティー
-
ラオス デラピカ フルウォッシュ 【150g】
¥1,900
東南アジアの内陸に位置する山岳国『ラオス』。 50の民族と言語があり、多様性に富んだ文化をもつ国です。 そんなラオスの南部、タイとの国境沿いに位置するボラウェン高原に「でら珈園」さんの農園はあります。 美しい山並みに囲まれた農園で無農薬で生産された「ティピカ種」。 生産農家の減少により今では希少種になりつつあります。 雑味が少なく、甘味と酸味のバランスがとてもいいコーヒーです。 少し深煎りにしていくとコクとあとを引く余韻がお楽しみいただけます。 ぜひご賞味ください。 生産国:ラオス エリア:ボラウェン高原、でら珈園 標高:1300~1400m 品種:ティピカ100% 精製:フルウォッシュ、無農薬 ※ご注文ごとに焙煎し発送いたします。 ※写真はイメージです。パッケージは予告なく変更する場合がございます。
-
東ティモール レテフォホ 有機栽培 150g
¥1,500
《今年の新豆ニュークロップが入荷しました!》 東ティモール最高峰ラメラウ山をのぞむ山の中腹のレテフォホエリア。 熱帯でありながら標高が高いため、寒暖差が大きく、朝夕の霧、豊富な雨量と美味しいコーヒーが育つ条件がそろっています。 日本、アメリカ、ヨーロッパの有機認証を取得し、ピュアオーガニック(完全有機)の土壌で育った明るくすっきりとした味わいのコーヒーをお楽しみください。 【データ】 エリア :東ティモール エルメラ県 レテフォホ 標高 :1390m 品種 :ティピカ、在来種 精製方法:手摘み 水洗式 天日乾燥 内容量 :160g 印象 :キャラメル、ドライフルーツ、甘い香り、優しい酸味 ※有機栽培(JAS認証、ユーロリーフ認証、USDA認証) フェアトレード 『種類』から中煎りか中深煎りか、豆のままか粉にするかお選びください。 ご注文をいただいてから焙煎し発送いたします。 パッケージは予告なく変更する場合があります。
-
中国 雲南 かもめの天空農園 ナチュラル ダブルファーメンテーション 150g
¥1,900
中国は雲南から、かもめの天空農園さんのナチュラル精製のお豆です。 コーヒーチェリーから生豆の状態に精製するまでに2回発酵の工程を施す『ダブルファーメンテーション』という手法を採用しています。 プーアル茶の製法からヒントを得て70回以上試作を試みたとか。こだわりを感じます✨ とても独特なフルーティな香りを楽しめるのはもちろん、お酒のようなフレーバーもお楽しみいただけます。 ※パッケージは予告なく変更する場合がございます。 ※写真はイメージです。
-
エチオピア イルガチェフェ G1 コチャレ ウォッシュト 150g
¥1,700
コーヒー発祥の地としても名高いエチオピア。 そのなかでも人気の高いイルガチェフェ地方のコチャレ地域を入荷しました。 標高1800m以上で栽培されているこのコーヒーはとても華やかで明るい柑橘系の酸味をもち、しっかりとした甘みか特徴的です。 また、G1グレードはエチオピア のなかでは最高等級となり、Qグレーダー(コーヒーの品質を評価する職人)からは87点と高い評価を受けています。 浅煎りで酸味を楽しむも良し、深煎りで独特な香りを楽しむのもまた良し、なコーヒーです。 『種類』から焙煎度合いと、豆のままか粉にするかお選びください。 ご注文をいただいてから焙煎し発送いたします。 写真はイメージです。 パッケージは予告なく変更する場合があります。
-
【デカフェ】メキシコ フィンカ ドンラファ 150g
¥2,000
SOLD OUT
できるだけカフェインは控えたいが、おいしいコーヒーが飲みたい方にお勧めです! 以前に比べデカフェもおいしくなりました。比較して飲んで遜色ありません。 こちらのカフェインレスコーヒー豆は、メキシコにある標高5,500mの山「Pico de Orizaba」の天然水を使用した薬品を使用しない「マウンテンウォータープロセス」によって、99.9%のカフェインが安全に除去されています。 ※このコーヒー豆は、化学肥料及び農薬を一切使用していませんが、認証は取得しておりません。 【データ】 エリア :メキシコ ラス・マルガリタス、チアパス州 標高 :1500m 品種 :パチェ( ティピカの突然変異種) 精製方法:水洗式、天日乾燥 内容量 :160g 印象 :甘味がしっかりと感じられる優しい口当たり ※栽培期間中農薬化学肥料不使用 『種類』から焙煎度合いと、豆のままか粉にするかお選びください。 ご注文をいただいてから焙煎し発送いたします。 写真はイメージです。 パッケージは予告なく変更する場合があります。
-
大月ブレンド 150g
¥1,200
当焙煎所の所在地である『大月』をイメージしてつくったブレンドです。 まあるく大きな月のように、柔らかく深みのある味わいです。 これからの季節には、深煎りにしてアイスコーヒーにもおすすめです。 生豆生産国:コロンビア、ケニア、グアテマラ ご注文をいただいてから焙煎し発送いたします。 写真はイメージです。 パッケージは予告なく変更する場合があります。
-
インドネシア バリ シンガ・ラジャ 150g
¥1,950
インドネシアのコーヒーと言えばスマトラ島が有名ですが、バリ島も負けていません。 特にバリ島北東部のキンタマーニ地区はスペシャルティコーヒー生産の中心地。 火山灰の降り積もった土壌や標高による昼夜の寒暖差はコーヒー栽培に適した環境です。 ”キンタマーニ”はバリ島のコーヒーの代名詞になっています。 精製もインドネシアでは一般的な”スマトラ式”ではなく、ウォッシュト(水洗式)で、すっきりとした甘みのあるコーヒがお楽しみいただけます。 【データ】 エリア :バンリ群 キンタマーニ地区 標高 :1300~1600m 品種 :S795、カルティカ 精製方法:水洗式、天日乾燥 内容量 :160g 印象 :フルーツのような甘さ、優しい口当たり ※G1規格、サイズ16UP、混植栽培、栽培期間中農薬化学肥料不使用 『種類』から焙煎度合いと、豆のままか粉にするかお選びください。 ご注文をいただいてから焙煎し発送いたします。 写真はイメージです。 パッケージは予告なく変更する場合があります。
-
ブラジル ドルチェ チョコラーダ 150g
¥1,300
”ダークチョコ感”にこだわって作られたコーヒー。 あえて産地を指定するのではなく、ダークチョコの印象を強くするために3つのエリアから数百種類のロットを鑑定・厳選したこだわりの豆。深めに焙煎することでよりダークチョコ感が増します。深煎りでアイスコーヒーにもおすすめです。 【データ】 エリア :南ミナス、モジアナ、セラード 標高 :700~1100m 品種 :カツアイ、ムンドノーボ 精製方法:ナチュラル、天日乾燥 内容量 :160g(生豆時200g) 印象 :ダークチョコ、まろやか、コク、甘味 ※No.2グレード、16UP規格 『種類』から焙煎度合いと、豆のままか粉にするかお選びください。 ご注文をいただいてから焙煎し発送いたします。 写真はイメージです。 パッケージは予告なく変更する場合があります。